No.210【2004.12.5】 お宮座 〜苅田町鋤崎〜 |
![]() 工場見学ウエルカムホールの入り口。 |
山の会の忘年山行であったが、天気が生憎の雨の為、山をあきらめ、日田の酒蔵巡りをすることになった。
日田の酒造会社と言えば、先ずはサッポロビール新九州工場である。 何度とこの工場の前は通っているがいつも車を運転しているため、行けそうで行くことができなかったが、今回、漸く行くことができた。 駐車場は多くの観光バスでいっぱいであった。ここの目玉は工場見学後のビール試飲であろう。ビデオ映像(20分)→工場見学(20分)→ビール試飲(20分)の1時間コースが30分毎に設定されている。 人気があるらしく、予めの電話予約が必要ある。 先ずはビデオ映像。日田の文化とビールの爽やかさを融合させている。瓶の栓抜きの瞬間の音が印象的であった。続いて、工場見学。主に仕込み・蒸留工程とパッケージング工程であり、初めて、原料ホップの実物を見ることができた。 人間の目による外観検査デモも印象的であった。そして、漸くビール試飲。三部屋の試飲室のどれかに案内される。 日田市を見降ろすロケーションの部屋で、エビスがその場でグラスに注いでもらえる。ビヤクラッカーのつまみ付きであるのも嬉しい。 20分という限られた時間であるが、十分な時間である。ほろ酔い気分で工場を後にした。楽しさが濃縮された1時間であった。 サッポロビールさんありがとうございました。 撮影:2004年12月4日 |
![]() 正面の受付で予約を確認し、案内の時間を待つ。 |
![]() ホールには日本のビール産業の歴史を展示する |
![]() 先ず最初のビデオ映像コーナー。 |
![]() 工場見学。仕込み槽、蒸留槽を見おろせる。 |
![]() 工場見学。パッケージングライン。 |
![]() 外観検査のデモ。容量不良はどれだ? |
![]() そして、いよいよビールの試飲。乾〜杯! |
![]() ビアサーバーでその場で注いでくれる。 |
![]() そして、いよいよビールの試飲。乾〜杯! |
![]() ビアサーバーでその場で注いでくれる。 |