ミゾソバ(溝蕎麦)

田んぼの畦や溝、川縁など湿ったところにごく普通に群生する1年草である。

白色から淡紅色の花が十数個集まってつく。
花が閉じた蕾の集まりは金平糖に似ている。
茎や葉にはザラザラとした小さな毛が生えており、葉は先がとがり、基部は左右に張り出した形をしており、その形が牛の額に似ていることから、別名「ウシノヒタイ」とも呼ばれている。

白川では溝や川の縁によく群生している。
我が家の近くの休耕田には一面群生し、まるでピンクと白の絨毯のようであった。


タデ科タデ属、花期は7〜10月
分布:北海道〜九州


観察地:苅田町黒添、鋤崎の田んぼ
撮影月日:2000年10月14日
写真(右)
休耕田でのミゾソバの群生
白とピンクが綺麗だ。
その中に混じる黄色い花は「ヌマツルギク」である。

TOP(白川の里)ページへ戻る 花のTOPページへ戻る